翻訳と辞書
Words near each other
・ 信濃芋
・ 信濃荒井駅
・ 信濃路国体
・ 信濃追分駅
・ 信濃鉄道
・ 信濃鉄道1形蒸気機関車
・ 信濃鉄道1形電気機関車
・ 信濃鉄道2形蒸気機関車
・ 信濃鉄道3形蒸気機関車
・ 信濃鉄道5形蒸気機関車
信濃鉄道6号蒸気機関車 (初代)
・ 信濃鉄道6形蒸気機関車
・ 信濃鉄道7形蒸気機関車
・ 信濃鉄道8号蒸気機関車
・ 信濃鉄道の電車
・ 信濃鉄道デハ1形電車
・ 信濃鉄道デハユニ1形電車
・ 信濃鉄道ホハ1形電車
・ 信濃銀行
・ 信濃錦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

信濃鉄道6号蒸気機関車 (初代) : ウィキペディア日本語版
国鉄105形蒸気機関車[こくてつ105がたじょうききかんしゃ]
国鉄105形蒸気機関車(こくてつ105がたじょうききかんしゃ)は、かつて日本国有鉄道の前身である鉄道省に在籍したタンク式蒸気機関車である。

== 概要 ==
本形式は、秋田鉄道(現在の花輪線の一部)の4・1形4・1)で、1934年(昭和9年)6月1日付けで同鉄道が国有化されたことにより、国有鉄道籍を得たものである。国有化に際して、105形105)と改番された。
この機関車は1913年(大正2年)、イギリスのカー・ステュアート社(Kerr, Stuart & Co., Ltd.)が中央鉄道向けに2両(製造番号1197, 1198)を製造した、車軸配置2-4-0(1B)のタンク機関車の1両(製造番号1198)である。同社流のずんぐりとしたデザインの機関車である。
しかし、中央鉄道は路線の建設ができず〔中央鉄道は大幅に計画を縮小し、1924年武州鉄道としてようやく実現した。〕、製造番号1197のみを引き取り、製造番号1198はキャンセルした。中央鉄道では当面使用の予定がないため、上武鉄道(現在の秩父鉄道に)D形6)として貸し渡したが、1916年(大正5年)10月に返却された。中央鉄道は、これを信濃鉄道に売却し6としたが、信濃鉄道はこれを使用することなく0-6-0形タンク機関車と交換で播州鉄道(後の播丹鉄道)に譲渡した。播丹鉄道では1936年(昭和11年)まで在籍し、側水槽を増強する改造も受けていたが、晩年はあまり使用されず、同年出石鉄道に譲渡され、1944年(昭和19年)の同線休止〔不要不急線に指定されての休止であった。〕時に廃車解体された。番号は、一貫して6であった。
一方の製造番号1198は、1914年(大正3年)に秋田鉄道が開業用として購入し、4・1として使用した。1934年に鉄道省籍となり105と改められたが、ほどなく休車となり、1938年(昭和18年)に流山鉄道(現在の流鉄)に譲渡された。流山鉄道では、シリンダ横にステップを新設し、蒸気ドーム覆いと砂箱を大型化した。砂箱は、鉄道省2500形からの発生品であった。その後、1951年(昭和26年)に日本車輌製造蕨工場の入換用に転じ、1960年(昭和35年)に解体された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄105形蒸気機関車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.